
国際自然保護連合
日本委員会とは
国際自然保護連合日本委員会(Japan Committee for IUCN)は、世界最大の自然保護ネットワークIUCNに日本から参画する団体が連携し日本と世界の自然保護を支援するために1980年に作られた組織です。
国際自然保護連合日本委員会
(IUCN-J)の役割

THEME01
世界から学ぶ
国際条約や国連機関、国際NGO等と連携した団体が数多く入っているIUCN-J。最新の世界動きを日々交換し、構成団体の活動戦略に活かしています。

THEME02
ネットワークと対話の場を作る
研究者・NGO・企業・政府など必要な人を集め、情報や意見をフラットに交わせる”場を作る力”は、IUCN-Jの力の一つです。

THEME03
政策提言の場を作る
自然を大事にする社会には、その声を集めて大きくすることが大事です。世界や現場の動きを「社会制度に反映させる」機会・ノウハウを生み出しています。
NATURE POSITIVE
INITIATIVE(TBD)
ネイチャーポジティブイニシアチブ(仮)
ネイチャーポジティブイニシアチブ(仮)は、2050年に人と自然の共生する社会を目指し、2022年に合意された昆明―モントリオール生物多様性世界枠組みが掲げるネイチャーポジティブ(自然を回復の軌道に)を実現を担おうとする人々と共に、学び、ノウハウ、支援を互いに出し合う空間(キャンパス)を作り上げる取組みです。

ネイチャーポジティブイニシアチブ(仮) 4つの機能

スクール&ライブラリー
学び
ネイチャーポジティブを実現するために必要な基礎知識のレクチャー、最新の世界動向の共有、テーマ別専門家との交流の機会を提供します。

ネイチャーポジティブサークルズ
つながり
30by30アライアンスはじめ、ネイチャーポジティブに寄与する道筋や仲間は多種多様。その道案内と、横つなぎの情報共有を進めます。

ネイチャーポジティブラボ
研究
日本版のネイチャーポジティブの定義や基準を健全に発展させ、うわべだけの環境配慮を防止するため、世界と連動する健全な議論の場と提案を作ります。

キャンパスフェス
集い
世界を見据え、日本各地で汗をかく人々を支援し、奨励し、皆のモチベーションを上げるための集いを、多くの関係者と共に作り上げます。
世界の生物多様性の
危機に立ち向かう
IUCN-Jにご支援ください
私たちの活動は皆さまのご寄付によって支えられています。
皆さまのご寄付によって、国内外における様々な環境問題を解決するための
さらなる進歩を生み出すことができます。
ご寄付の方法
あなたのご支援が、日本と世界で活躍する自然保護団体の底上げへ
IUCN-Jへのご支援は、IUCNに加盟する専門性を持った自然保護に関わる団体の「共通アクション」を推進することに活用されます。ユースや若手の人材育成、国際情報収集、協働政策提言の場づくりなど、1団体では難しいことを応援する取り組みです。
なお、ご寄付は控除対象ではありません。自然保護への御意志にそった寄付先の相談も対応しています。